Show Posts

Mail Order

DE DGG SLPM138 659 ムラヴィンスキー レニングラード・フィル チャイコフスキー・交響曲6番「悲愴」

鉄の意志を持ったクールな音楽が隙のない一定の鼓動を保ちながら聴き手に迫ります。最高峰の名演、RED STEREO LOGO、ALLE で始まる初期チューリップ盤。優秀録音、名演、名盤

GB EMI ASD353-354 トゥリオ・セラフィン ヴェルディ・レクイエム

1950年半ばの録音なのに、この透明感と迫力はほとんど奇跡的としか言いようがない。純粋に音楽に酔いしれることが出来る稀有な盤。合唱・オーケストラとも各パートごとのフレージングに見られる独特の硬質感が堪らない。

FR COLUMBIA SAXF817 オイストラフ&クリュイタンス ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲

20世紀を代表する両巨匠が共演した唯一の録音にして歴史的名盤。英国版SAX2315初期盤の良好なものは入手困難につき、コンディション抜群かつ高音質の本盤を大推薦いたします。

GB EMI ALP1104 ジョコンダ・デ・ヴィート ブラームス・ヴァイオリン協奏曲

超レア盤につき、コンディションはご容赦ください。当社検聴リファレンスのDENON DL-103(針圧2.3g)では2ヶ所針飛び起きましたが、オルトフォン(針圧3g)では問題ありませんでした。His Master’s Voice汎用ジャケットです。

FR CHS SMS-5227-8 イーゴリ・マルケヴィチ モンテカルロ国立歌劇場管 バレエ音楽曲集(抜粋)

「モンテカルロのディアギレフ」と題してまとめられているセルゲイ・ディアギレフへのオマージュ。見開きの部のマリー・ローランサンの挿絵が素晴しい。LPの世界でも有名な名企画、古き良き時代(戦後のベルエポック)を体感できた特筆すべきセット物です。

GB TELEFUNKEN SMA56 シュターダー&カール・リヒター ミュンヘン・バッハ管 モーツァルト・レクイエム

リヒターの「モツ・レク」は演奏史上に燦然と輝く金字塔で、特に声楽でのソロと合唱の一体感は怒涛のように押し寄せて来る感動を与えてくれる演奏。バッハで確立した演奏スタイルをモーツァルトでも見事に具現化した「レクイエム」。

GB LONDON CS6119 ロベルト・F・デンツラー ショーソン・交響曲、ベルリオーズ・序曲「ベンヴェヌート・チェッリーニ」

ブルーボーダージャケット、RED WITH SILVER LETTERING ED1相当品。ことにショーソンは稀代の名盤であるオネゲル第3番と並ぶ不滅の名演。最初期ながらステレオで収録されたこともさらに価値を高めています。

GB RCA LDS6159 ハイフェッツ&ピアティゴルスキー&プリムローズ&ペナリオ 室内楽曲集

Living Stereo – Soria シリーズ。「ハイフェッツ&ピアティゴルスキー・コンサート」と銘打たれたこのシリーズから黄金期の1960年代の演奏から、メンデルスゾーン、フランク、シューベルト、ブラームス、モーツァルトの室内楽曲の名曲5曲をコンプリート。

PR

 

世界の名曲

ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲《アメリカ》作品96

親しみやすいメロディーと気取りのない感情表現は、達者なヴィオラがいないとつまらない、《アメリカ》カルテット アメリカでの作。1893年の夏、ドヴォルザークの故郷であるボヘミアからの移民の集まっていたアイオア州のスピルヴィルという村で、夏の間に作曲された。達者なヴィオラがいないとつ…

ラロ スペイン交響曲 作品21

作品のうえに異国情緒を盛り込むといった手法は、後期ロマン主義や近代音楽の中にしばしばみられることだが、ラロの活躍した19世紀の後半は、特にそれが流行していた。しかし、ラロの異国趣味は、その時代の思潮がどうであれ、生得のものであった。ラロはフランスの作曲家であるが、彼の体にはスペイ…